転職あるあるとは?
転職にも様々な「あるある」が存在します。
こんなことあるよね、ということからこんなこともあるんだということまで、
転職中の人もこれから転職をしようと思っている人にも一度は読んでいただきたい内容になっているかと思いますので是非最後までお付き合いください。
◇転職のタイミング
採用された理由の一つとして「若い」ということがあるようです。
ANEJOBでもポテンシャルを重視した採用活動をしている企業が多くみられるので転職活動をするなら今から初めてみましょう。
◇雰囲気や仕事内容のギャップに入社してすぐに気が付く
ある程度は面接時の面接担当者を見ていれば、そこから感じ取ることができるでしょう。
可能であれば、入社前に実際に社内を見せてもらったり、先輩社員と話す機会を設けてもらえるのであればその機会を利用しましょう。
少しめんどくさいと思うかもしれませんが、入社後のミスマッチを防ぐためには、大切なことなので試しに聞いてみてもいいかもしれません。
◇周りに流されての転職
ナイトワークで働いていた先輩・同僚が昼職に転職したということを聞いて自分も…
なんて考えていては転職活動もうまくいきません。
きっかけとするのはいいかと思いますが、勢いで転職するのは避けたほうがいいでしょう。
◇給与、福利厚生に焦点がいきがちな人
例えば、給与が高いことが魅力に感じたけれど、求められる仕事のレベルが高い。
待遇はいいけれどやりがいを感じられないなどで後悔してしまうというものです。
結論として「要望を全て満たすような仕事は基本的にない」ということです。
だからこそ優先順位をつけることが多雪になってくるのです。
◇転職活動の期間が長引いて、不安になる。
「売り手市場だから大丈夫だろう」という考えですぐに行動に移さず、という人もいるかもしれません。
まだ大丈夫だろうと思って少し先延ばしにしてしまうという気持ちは分かる気がします。
◇一緒に働きたいと思わせる
面接ではちゃんと答えられていたのに落ちていたということがあります。
私自身、自信があるときほどこのような場合があったような気がします。
この時に多いのは、ネガティブな発言が多く「一緒に働きたい」と思わせられていないパターンと言えます。加えて、協調性のなさや謙虚さや素直さが無いのでは?と思われてしまうパターンです。
自分は意図していなくても無意識でそういった言葉が出ている場合があるんです。
そんな場合は、客観的に振り返って見ると効果的かもしれません。
転職後のあるあるとは?
◇企業特有の進め方や(社内用語)
業界未経験であれば、特に感じることかもしれません。
社内でしか通じない用語や業界特有の用語もあるかもしれませんね。
これに関しては、入社直後では分かるわけもないので、慣れていけば自然と覚えていくものだと思います。
◇戦力として期待される
中途で入社した場合、多くの会社では即戦力として期待されていることが多いでしょう。
ANEJOBでは未経験の人を「ポテンシャル」採用している企業が多いのが一つの特徴といえますが、前職での経験を活かして活躍して欲しいという思いはあるかと思います。
◇受け身ではなく積極的に
入社した直後というのは、緊張や慣れない環境などでうまく動けないこともあるかもしれません。
もちろんそこから慣れていけばいいことなのですが、そんなときこそ自分から動けるようにチャレンジしていきましょう。しっかりと自分から動ける癖がつけば、評価も上がっていくはずです。
転職が成功したからといってそこで安心していいわけではありません。
転職後の方が転職前やらなければならないことも増えてくるので初めは慣れないことに戸惑ったりできないこともあるでしょう。でも転職活動を納得のいくかたちで進めることができれば、その先もその自信を持ったままで迎えることができるのではないでしょうか?
まとめ
転職活動を続けていれば、その分直面する問題も多くなっていくと思います。
もちろん上手くいく事もあれば、その分失敗することもあるでしょう。
中には「あるある」で紹介したようなことを経験することもあるかもしれませんし、もしそれらを経験することができたらラッキーだと思いませんか?予測していないことが起きるのも転職活動ですが、ここまで読んでいただいているのあれば最後にもう一度読み返してみてほしいと思います。
転職活動のモチベーションの浮き沈みというのは、多かれ少なかれあるかと思います。
そして、自信がないよりは自信をもって臨んだ方がいい結果は生まれやすいとも思っています。
転職活動は、決められたゴールというものがありません。
内定をもらった時がそうなのか、昇進した時がゴールか皆さん一人一人によって違います。
共通していることは諦めないこと。
このことを忘れないようにしましょう。
転職活動中の疑問点や質問など気になることがあったらお気軽にお問い合わせいただければと思います。
これからも皆さんの転職活動をサポートしていきますのでよろしくお願いいたします。